2003.05.30

MOVABLETYPE VERSION 2.64

MOVABLETYPE VERSION 2.64がリリースされました.このバージョンではCSS(スタイルシート),XML-RPC,ユーザインターフェイス,Creative Commonsライセンスに関するエラーが修正されています.また,検索機能やコメント,TrackBack,メール通知機能に存在していたXSS(クロスサイトスクリプティング)への脆弱性が修正されました.他にはRSS2.0のテンプレートの追加,デフォルトのIndexテンプレートがWindows版のInternet Explorerで正しく表示できない問題への対応が施されています.全ての変更箇所はこちらで見ることができます.

Posted by i2k at 02:16 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (72)

2003.05.27

HOTWIREDのblog特集

blogってどうよ?
どうなんでしょうねえ.
ウェブの生みの親、ウェブ技術の特許を主張する風潮に警鐘(Wired News)
WWW2003ではblogに関係のありそうな論文は2本だった.さて来年は...

Posted by i2k at 10:35 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (76)

Googleは崩壊する

とセンセーショナル?な題名をつけて煽ってみる.最近,Googleの検索の質が落ちてないだろうか.例えば疑問があってクエリーをかけてみると答えが返ってくるのではなくて同じ疑問を持った人のページがひっかかったり.そういうことがたびたび起こっている.何が理由なのか.その一端はWeblogが担っているのではないかと想像する.

Continue reading "Googleは崩壊する"...

Posted by i2k at 09:09 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (150)

LINKED: The New Science of Networks

Albert-Laszlo Barabasi. LINKED: The New Science of Networks(新ネットワーク思考 - 世界のしくみを読み解く), 2002
コミュニティを考えるうえで極めて重要となる一冊.サーベイとしても強力.以下は研究室ミーティングでのレジュメ.

Continue reading "LINKED: The New Science of Networks"...

Posted by i2k at 05:27 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (165)

A social network caught in the Web

Lada A. Adamic, Orkut Buyukkokten, Eytan Adar. A social network caught in the Web, 2003
大規模なオンラインコミュニティの調査.Authorの1人の所属がGoogle...以下はメモ.

Continue reading "A social network caught in the Web"...

Posted by i2k at 12:21 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (85)

Friends and Neighbors on the Web

Lada A. Adamic, Eytan Adar. Friends and Neighbors on the Web, Social Networks, 2002
ネットワークコミュニティについての大規模な調査・分析が始まりつつある.この人が最前線かも.以下はメモ.

Continue reading "Friends and Neighbors on the Web"...

Posted by i2k at 10:07 AM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (176)

Computer Networks as Social Networks

Barry Wellman. Computer Networks as Social Networks, Science, 2001
こういう話が「Science」に載ること自体がすごいし励みになる.以下はメモ.

Continue reading "Computer Networks as Social Networks"...

Posted by i2k at 09:59 AM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (164)

Trust Networks on the Semantic Web

Jennifer Golbeck, James Hendler, Bijan Parsia. Trust Networks on the Semantic Web, WWW2003, 2003
Web of Trustのモデル化と実装.もう一声,といった感じ.以下はメモ.

Continue reading "Trust Networks on the Semantic Web"...

Posted by i2k at 09:47 AM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (161)

ジンメル・つながりの哲学

菅野 仁, ジンメル・つながりの哲学, 2003
マルクスやマックス・ウェーバーと同時代の社会学者.「社会」の捉え方がなんとも先進的.精神的支柱としていきたい.以下はメモ.

Continue reading "ジンメル・つながりの哲学"...

Posted by i2k at 09:39 AM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (153)

Using Personal Knowledge Publishing to Facilitate Sharing Across Communities

WWW2003という学会の Virtual Community Informatics ワークショップ.このページで公開されている2本の論文のうち,1本は武田先生のポジションペーパー(を出したらなぜか45分も公演時間が与えられた...)で,もう1本がWeblogの特徴をうまくまとめたサーベイのような論文.こういうのが引用できるようになると大変有り難い.
Esma Aimeur, Gilles Brassard, Sebastien Paquet. Using Personal Knowledge Publishing to Facilitate Sharing Across Communities, WWW2003, 2003
以下はメモ.

Continue reading "Using Personal Knowledge Publishing to Facilitate Sharing Across Communities"...

Posted by i2k at 09:19 AM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (156)

2003.05.24

オープンソーステキスト

semblogとはなんぞや,という手段の部分の話をちゃんと書かないままに目的を言ってしまうんやけど,やりたいのは要するに「オープンソーステキスト」の実現,ということ.普通に考えるとこの言葉は大いなる矛盾を含んでいる.テキストってもともとオープンなものではないのかと.ソフトウェアの場合は人間が書くソースをコンピュータが実行できるバイナリに変換(コンパイル)してバイナリだけを配っているという現状があり,それでは人間の智恵が伝達・再利用できないのでソースも入手可能にすべし,というオープンソースムーブメント(粗筋でアレやけど)が生まれるのは,確かにそうかなと納得できる.ではテキストの場合,智恵の伝達と再利用はすでに可能になっているだろうか.意外とそうなってはいなくて,ここでは電子化されたテキストのことを念頭に置いているけども,Web上に置いてあるテキストというのはある意味HTMLとしてコンパイルされて提供されている.実のところ,ブラウザで表示できる「ソース」というのは何やらわけのわからん(わかるけど)タグに装飾されていて,再利用するにしても文章と文章のつながりは自分で判断しないといけない.またはブラウザ上でコピペしたっていいけど,それはそれで手作業だ.この情報化時代に機械の力を借りられないのはなかなか面倒な話であり,せっかく電子化されたテキストがあるのならばもうちょっとだけ機械に合わせてあげて人間にとって便利なものにしたい,というのがモチベーションとしてある.一方で,これだけWebが広がったのはHTMLのおかげというかタグをつけると見た目が変わる,それが楽しくてみんなが参加するようになったという一面があって,そういう意味でのクリエイティビティは否定すべきではないし,その線を守らないともともとWebが何であったのかという本質を踏み外す.さてこの相反する要求をどうやってクリアするかということで持ち出してくるのがオープンソースの概念である.端的に言ってしまえば原材料と完成品を両方入手できるようにしておけばいい,ということ.入手したあとのことはその人が好きに考えればいいわけで,とりあえずは入手可能性の部分を機械で支援したいと思っている.いまのところそれはある面では達成されていて,ある面では全然足りていない.インターフェイスとか権利関係とか.その足りていない部分を埋めること,そして原材料と完成品を両方手に入れられるようになったときにどんな可能性が生まれるのかを示すこと,それがsemblogプロジェクトの目的だったりする.こんなに長々と書くつもりはなかったけど(しかもいきなり終わる),マニフェストもしくはアジテーションとしてはそんな感じです.

Posted by i2k at 06:43 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (73)

glucose

新バージョンからなのかどうかはわからないが(違ったらすいません), glucose はRSS読み込み機能がついたことで極めて強力なものになっている.まともに使うにはブロードバンド環境が必須やけど,Weblogの多量のエントリーが1クリックで次々と流し読みできる感覚というのは何ともいえず気持ちがいい.これから完成度を上げていくのは苦しい作業かもしれないがshn氏にはぜひがんばっていただきたい.そのためには燃料としてユーザの生の声が必要なので応援をひとつよろしく...

Posted by i2k at 03:53 AM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (76)

2003.05.23

問題発生

3ヶ月以上も普通に使っていたmt.cgiが「Premature end of script headers」というエラーで落ちるようになった.不思議なことにテキストを書いてそのままPublishすると落ちて,続けてRebuildメニューからRebuildすると問題ない.なので支障がないといえばないが気持ち悪い.検索しても有益な情報がなくて途方に暮れかけている.しかも同じmt.cgiで管理してる別のWeblogではPublishしても大丈夫だということが判明し,なお意味がわからなくなった.

Posted by i2k at 11:31 PM | Permalink | Comments (1) | TrackBack (73)

blog_headline

msano氏によるblog_headlineというプログラムを試す.どういう仕組みでこれが実現できているのか,こっちの頭がついていけてない.RSSとXSLTを使った未来のアンテナということだけはわかる.ぜひ公開したい.刮目して待て.

Posted by i2k at 05:50 PM | Permalink | Comments (2) | TrackBack (156)

Weblog Survey

ウェブログ事始め, splash!, http://www.alterope.co.jp/splash/?num=0&gnr=WB, 2003
海外(おもにアメリカ)のWeblog事情.文化的側面が強い.

Posted by i2k at 03:44 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (160)

君の名は

semblogという言葉はいまのところ残念ながら一般名詞ではなく,自分で命名したものだ.この命名には少しばかり意図があって,それはWeblogのことを「ブログ」と呼びたくないなあというところから来ている.微妙に恥ずかしいので(いつもはウェブログと呼んでいる).たぶん「ブ」の部分がいけないのだろうから,Weblogから「ブ」を抜くにはどうしたらいいのかと小一時間悩んだ結果,英語で「mb」と書くとbの発音が消えてなくなることに思い至った(例:bomb,climb).ならばSemanticの前半だけを採用してblogとくっつけたら...ということで晴れてsemblog(セムログ)という名前になった次第.ちなみにSemanticを勝手に分断していいのかという議論については産総研の某さんがSemantic Webのことをsemweb(セムウェブ)と呼んでいたのでたぶん大丈夫だろう.さて,じゃあ「セムログ」という響きがかっこいいかというとそれはまた別の話で,これからの活動いかんで良し悪しが決まっていくのだろう.自分としては普及しはじめるまでは普通に「セマンティックウェブログ」と呼ぶような気がする.弱気.

Posted by i2k at 03:24 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (77)

semblogにまつわるsemblog

semblog.orgの運用がはじまったということでsemblogにまつわるよしなしごとをここに書いていこうと思う.こうやって独自ドメインでいろいろやりはじめると急に研究っぽくなる(自分の中で)から不思議なものだ.とにかくこのネタで博士論文まで書き上げないといけないのでがんばります...

Posted by i2k at 02:54 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (69)

2003.05.22

glucose build 132

P2Pニュースリーダ「glucose」build 132がリリースされました.※glucoseは将来的にsemblogエディタとしてsemblogシステムの中核をなすソフトウェアです.

Posted by i2k at 11:42 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (153)

first contact

semblog.orgの運用をはじめました.semblog.orgでは次世代のコミュニケーションツールを目指す「Semantic Weblog: semblog」の研究開発と実証に関する情報を提供します.また,各分野から数人のゲストを招いて実際にsemblogを利用してもらい,多種多様なコミュニケーションを実践する場になればと考えています.

Posted by i2k at 04:22 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (159)