2003.06.21

XSLT流行の兆し

RSSやFOAFの普及に伴って,XSLTを使ってこれらのデータを表示するのが広まりつつあります.が,この手法がうまくいくのはいまのところWindows版のInternet Explorerだけ.まあシェアは9割ぐらいありそうなのでいいといえばいいのですが,他のブラウザでは表示できませんし,Safari(Mac用)では読み込もうとすると100%落ちます.困った...とりあえずブラウザ依存を避けるためにはサーバ側でXSLTを処理するという手もあります.が,これはこれでXSLTの処理環境を用意する必要があり,誰でもできるとは限りません.このようになかなか難しい問題はあるものの,semblog.orgでは近いうちに簡易ソリューションを提供する予定です.

Posted by i2k at 09:33 PM | Permalink | Comments (1) | TrackBack (164)

FOAF流行の兆し

www.textfile.org で取り上げられたことにより,人間関係を表現するためのメタデータフォーマット「FOAF」が広まりつつあります.研究レベルではいろいろ使っているけれども,こうなると本気で取り組まないといけないなあ.

Posted by i2k at 09:22 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (149)

2003.06.11

blosxom

blosxom
ポストMTの一番手ともいわれるWeblogツール.「ブロッサム」と読む(読めない).シンプルすぎて笑ってしまうが侮りがたしという噂.これから調べていく予定です.

Posted by i2k at 12:01 AM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (155)

2003.06.10

RSS拡張

Making Feature-Rich, Movable Type RSS Files
オライリーのRSS本の著者によるMT用RSSの拡張案.この本は注文中.

Posted by i2k at 11:58 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (167)

2003.06.09

Wiki記法あれこれ

山のようにあってしかもそれぞれが微妙に異なるWikiの記法.途方に暮れそう.
YukiWikiでの議論
WalWikiの場合(YukiWikiとの差分)
PukiWikiの場合
Tikiの場合
WikiLikeの場合
Wilikiの場合
RWikiの場合(rubyのRD表記)
Hikiの場合
tDiaryのWikiスタイル
tDiaryのWikiスタイル改造版
HNSの場合

Posted by i2k at 03:27 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (163)

2003.06.08

便利なのだがWiki

Wiki Way という本を購入してぼちぼちと読んでいる.Wikiは最近まじめに活用していないのだけれども便利だ.あれがなければ日記を書くことはしなかっただろうし,まさか自分がWeblogの研究に踏み込むこともなかったであろう.しかしまあ世の中にはWikiクローンが山のようにある.そしてそれらが独自性を競い,コミュニティも盛り上がっているようだ.が,Wikiコミュニティについてはどうしても気になる点があって,それは記法の問題である.Wikiではhtmlの代わりに単純な記法を採用してる(たとえば[[word|http://...]]と書くとリンク,とか)のだが,その記法がクローンごとに微妙に異なる.あるクローンでは「*」は見出し,他のでは箇条書き,など.もうちょっと何とかならないのだろうか.確かに新しい機能を付け加えれば新しい記法を採用しないといけない,が,それにしたって使える部分は過去のものを踏襲してもいいのに.またはさっさと規格化するとか.そんなこんなでクローン間のデータの互換性は基本的に期待できず,一度使い出したら同じのをずっと使わざるを得なくなる.さて,なぜこんなことをしつこく書くかといえば,それはWiki的な記法に大きな期待を抱いているからだ.日常的に書くコンテンツではhtmlが前提とするような木構造はほとんど必要なく,Wikiのようにその場その場で簡単な印をつけるので十分だ,タグに比べて印は入力コストというか手間が低くて,そのおかげで多様な「意味」を乗せられる可能性がある.ということで,せめて印は共通化して,それをみんなが使いこなせるようになればSemantic Webの世界観の実現は相当はやくなるだろう.微妙な(本当に微妙な)差異化はあまり意味をなさない.何とか解決したい問題のひとつである.

Posted by i2k at 01:56 AM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (151)

2003.06.06

Lessig Blog (JP)

Lessig Blog (JP)
ローレンス・レッシグのWeblog日本語版.こういうのがあると確かにうれしいけれども,それよりどうやって維持していくのかが興味深い.

Posted by i2k at 05:43 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (168)

2003.06.04

RSS拡張計画

RSSは拡張されなければならない.RSS 1.0の仕様書(日本語版)は こんな感じ .semblog的にはメタデータとしてリンク先のURIを持っておきたい.本当はTrackback元のURIも入れたい.仕様書を読んでみるとさすがにそういう要素は存在しないので何か考える必要がある.作戦1としては単純に独自タグを定義.ただ,これをやってしまうとパースの責任は全てこちら側が負うことになり,どうやって処理系(と自動記述系とでも呼ぶのか)を広めればいいのかという問題につながる.しばし悩んだのち,RSSとSite Summaryとして利用せずにContent Summaryとして使えばいいのかと思い至る.すなわち,各コンテンツごとに1つのRSS.item要素にリンク.title,description等の扱いは要検討ではあるけれどもこっちの方が現実的かも.RSSがサイト→コンテンツと連鎖していく感じがRDFっぽいし.もちろん自動記述系の普及はやはり悩みどころだが.さてどっちが正しい方法であろうか.どっちも正しくないのか.メタデータとしての順リンク・逆リンクは早急に答を出しておかないといけない.

Posted by i2k at 12:10 AM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (152)

2003.06.03

mtの根本問題

semblog.orgとしてはmtを基本的なプラットフォームとして利用し,その上でいろいろやろうと思っているわけだが,ここにきてmtのアドホックさに困惑することがよくある.何よりも問題なのがEntry IDとTrackback ID(tb_id)の数字の間に関係が見いだせないこと.なぜ同じにしなかったのだろうか.おかげでtb_idを探すためにわざわざhttpを叩く必要が生じ,htmlをパースする必要が生じ,その負荷は積もり積もると馬鹿にならない.そして途中で仕様変更されたらと思うとぞっとする.じゃあmtをやめて手作りすればいいのかといえばそういうわけにもいかない.なにしろmtの出来がよすぎる.これと同等のものを作るには1〜2年を要するだろう.とくに「気が利く」という部分について.mtを味わったあとに中途半端な手作りツールに移行させることは不可能ではないとしてもよっぽどの理由がいる.かくして「出来がいいのにアドホック」というツールに乗っかるには相当の苦労が必要となる.semblog軍団のみなさんがんばっていきましょう...

Posted by i2k at 11:37 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (160)

2003.06.02

Upgrade

本サイトのMOVABLETYPEを2.64にアップグレードしました.作業内容を以下に示します.(更新)RSS2.0に関する記述を追加しました.

Continue reading "Upgrade"...

Posted by i2k at 10:36 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBack (69)