July 25, 2003
RNA 1.2 (build 0724)
RSSベースのアンテナ「RNA」の正式版(Version 1.2 build 0724)をリリースしました.ダウンロードは
こちら.サンプルは
こちら.特徴やインストール方法については
semblog wikiをご覧ください.1.0からの主な変更点は以下の通りです.
・RSS0.91/2.0への正式対応
・はてなアンテナとの連携(RSSを提供していないサイトのチェックが可能です)
・ブラウザへのレスポンスと更新処理を別のプロセスに分離(体感速度の向上)
・TrackBack Pingおよび自動Pingによる更新インターフェイス
・インターフェイスの修正
・その他のバグフィックス
要望や不具合の報告などがありましたらコメント欄もしくはsemblog wikiへの書き込み,TrackBack等をお願いします.
July 22, 2003
glucose build 168
Windows用News/Weblogリーダ「glucose」のベータ版(build 168)をリリースしました.ダウンロードは
こちらから.改善点は以下の通りです.
・読み込めないサイトがあった問題を解消(CDATAセクションを含むRSSへの対応)
・ツールバーにWeblog書き込みボタン(MT専用ですが)を新設.
・その他操作性の向上
なお,バージョンアップ後にサイトが読み込めない・文字化けするなどの問題が生じる可能性があります.この場合には環境設定ファイル(C:\Document and Settings\[User名]\Application Data\glucose\profile.xml)を削除してから立ち上げ直してください.\Application Data\以下は隠しディレクトリになっていることがあります.その他の詳しい情報は
wikiもしくは
こちらから.
July 19, 2003
wiki設置
semblog.orgに関する議論の場としてwikiを設置しました.要望・コメント・不具合報告などがありましたらお気軽に書きこんでください.またこのwiki上でドキュメントの整備を行っていく予定です.
semblog wikiトップページ
RNAのページ
glucoseのページ
Software Designに掲載
semblog.orgが技術評論社の
「Software Design」2003年8月号に取り上げられました(といっても3〜4行ほどですが).第2特集のMovabletypeに関する記事の中(p.149)です.semblogはともかく,この記事はMTのインストールからXML-RPCによる携帯用インターフェイスまでよくまとまっているのでご一読をおすすめします.
July 15, 2003
semblog-dev刷新
semblog.org内のWeblog「semblog on semblog」と「semblog-dev」を統合し,新たに
「semblog-dev」として稼働させることにしました.semblog-devではsemblog.org管理者のおおむかい(i2k)によるWeblogネタ・Semantic Webネタに関する議論とsemblog.orgで公開しているソフトウェアの開発状況の報告,未公開バージョン(開発版)の配布などを行います.コメント・TrackBack等歓迎いたしますのでどうぞよろしくお願いします.また,後日Wikiを設置して幅広い議論やマニュアルの整備ができるようにしたいと思います.
追伸:こちらでRNAの開発版(build 0715)を配布しています.
July 12, 2003
glucose build 147
Windows用News/Weblogリーダ「glucose」のベータ版(build 147)をリリースしました.ダウンロードは
こちらから.このバージョンではWeblogへのポスト機能が追加されました.特徴は以下の通りです.
・3ペイン(メーラー風)インターフェイスを用いたニュースリーダ
・デフォルトでは約20のニュースサイトを購読可能(「センサー」プラグインを用いて)
・RSSを指定することでその他のニュースサイトやWeblogを購読可能
・電光掲示板機能
・Weblogへのポスト機能(bookmarklet風,現在はMovabletypeにのみ対応)
glucoseに関する詳しい情報は
こちら.まだ不安定な部分もありますがコメントや感想などをいただければ幸いです.
July 10, 2003
RNA build 0708
RSSベースのアンテナ「RNA」のベータ版をリリースしました.ダウンロードは
こちら.サンプルは
こちら.特徴は以下の通りです.
・チェックするサイトはRSSで定義(記述用Webインターフェイスあり)
・アンテナでチェックした結果はまたRSSとして取得可能
・サイトごとの更新チェックや全ての記事の時系列表示が可能
・擬似的にXSLTをサポート
・テンプレートによるデザインが可能(Movabletype風)
・スタイルシートはMovabletype互換(制限あり)
・Pure Perl
・pingインターフェイスによるアンテナ更新機能
・などなど
インストール方法は以下の通りです.
追記:現在の最新版は
semblog wikiにありますのでそちらからどうぞ.
・解凍する(tar zxvf rna03****.tgz)
・config.plを適切に修正する
・ブラウザでrna-load.cgiにアクセスする(シェルで実行することも可能)
・ブラウザでindex.htmlにアクセスする
・「Configure」を押してチェック先のサイトを設定する
デザインを修正したい場合にはtemplate/以下のファイルを修正してください.アンテナによって生成されるrssやhtmlはrss/以下に生成されます.RNAに独自のスタイルシートはstyles-rna.css,その他のスタイルシートはstyles-site.cssに記述されています.Movabletypeのスタイルシートを利用する場合には,styles-rna.css内の@importの記述を変更してください.Weblogのエントリー時にrna-ping.cgiにping(trackback要求)を打つとアンテナが更新されます.